レビトラの併用禁忌薬・併用注意薬一覧
男性の下半身の悩みであるEDを改善できるお薬として処方されるレビトラですが、常備薬などがある場合には服用に注意する必要があります。
併用してはいけない、あるいは注意しながら併用しなければならないお薬があり、知らずに服用すればさまざまなリスクが想定されます。
このページでは、レビトラの併用禁忌・注意薬、併用した場合のリスクについて紹介します。
レビトラの併用禁忌薬一覧
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | リスク・症状 |
---|---|---|
硝酸剤及びNO供与剤 | 併用により、降圧作用を増強することがある | NOはcGMPの産生を刺激し、 一方、レビトラはcGMPの分解を抑制することから、 両剤の併用によりcGMPの増大を介する NOの降圧作用が増強する |
リオシグアト アデムパス) |
症候性低血圧を起こすことがある | 細胞内cGMP濃度が増加し、 全身血圧に相加的な影響を及ぼす おそれがある |
CYP3A4を阻害する薬剤 リトナビル(ノービア) |
レビトラのAUC0-24が49倍に増加し、 Cmaxが13倍に上昇し、 半減期が10倍に延長するとの報告がある |
CYP3A4阻害により クリアランスが減少する |
CYP3A4を阻害する薬剤 アタザナビル(レイアタッツ)など |
レビトラの血漿中濃度が上昇し、 半減期が延長するおそれがある |
CYP3A4阻害により クリアランスが減少する |
CYP3A4を阻害する薬剤 ケトコナゾールなど |
レビトラのAUCが10倍に増加し、 Cmaxが4倍に上昇するとの報告がある |
CYP3A4阻害によりクリアランスが減少する |
CYP3A4を阻害する薬剤 コビシスタットを含有する製剤 (スタリビルド、ゲンボイヤ)など |
レビトラの血漿中濃度が上昇するおそれがある | コビシスタットのCYP3A4阻害により クリアランスが減少する |
クラスIA抗不整脈薬 キニジン、プロカインアミド(アミサリン)など |
レビトラの心臓伝導系への影響を検討する 臨床薬理試験においてレビトラ投与による QTc延長がみられている |
これらの薬剤はいずれもQTc延長作用がみられている。 レビトラを併用した場合、 相加的なQTc延長がみられるおそれがある |
クラスIII抗不整脈薬 アミオダロンなど |
レビトラの併用注意薬一覧
併用注意薬とは、併用する際に注意が必要なお薬のことを指します。
併用してはいけないということはありませんが、効果を不安定にしたり、副作用を強めてしまう可能性があるので、併用には注意が必要となります。
薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | リスク・症状 |
---|---|---|
CYP3A4を阻害する薬剤 マクロライド系抗生物質 (エリスロマイシン等) |
エリスロマイシンで、 レビトラのAUCが4倍に増加し、 Cmaxが3倍に上昇するとの報告がある。 |
CYP3A4阻害により クリアランスが減少する。 |
CYP3A4を阻害する薬剤 ビカルタミド |
本剤の血漿中濃度が上昇する おそれがある。 |
CYP3A4阻害により クリアランスが減少する。 |
CYP3A4を誘導する薬剤リファンピシン等 | 本剤の血漿中濃度が上昇する おそれがある。 |
CYP3A4誘導により クリアランスが増加する。 |
カルペリチド | 併用により、降圧作用が増強する おそれがある。 |
レビトラは血管拡張作用による 降圧作用を有するため、 併用により降圧作用が増強する おそれがある。 |
α遮断剤 | 併用により、症候性低血圧が あらわれるおそれがあるので、 α遮断薬と併用する場合には、 α遮断薬との投与間隔を考慮すること |
レビトラは血管拡張作用による 降圧作用を有するため、 併用により降圧作用が増強する。 |
上記に該当していなくても常備薬などがある場合は、医師に確認したうえで併用の有無を判断してもらいましょう。
注意しなければならない薬剤・治療薬
併用禁忌薬、併用注意薬以外にも、注意しなければならない薬剤・治療薬がいくつかあります。
特に、降圧作用のあるお薬や成分の代謝に関わるお薬には注意が必要です。
ここからはどんなお薬に気をつけなければならないのか、またその理由についても簡単に解説していきます。
降圧作用のある薬剤
レビトラを服用すると血管拡張作用によって血圧が低下します。
そのため、降圧作用があるお薬を併用してしまうと、急激な血圧低下を起こる可能性があり、以下のような症状が起こることがあります。
- 立ちくらみ
- めまい
- 胸部の圧迫感
- 失神発作
など
不整脈の治療薬
不整脈の治療薬としてあげられるお薬とレビトラを併用してしまうとQTc延長症候群になり、最悪の場合、突然死の原因になる可能性もあります。
-
クラスIA
⇨ キニジン、プロカインアミド、ジソピラミド(経口剤)、シベンゾリン、ピルメノール -
クラスⅢ
⇨ アミオダロン(経口剤)、ソタロール
肺高血圧の治療薬
肺高血圧の治療薬としてあげられる「リオシグアト(アデムパス)」をレビトラと併用してしまうと、細胞内の血管拡張物質であるcGMPの濃度を増加させてしまいます。
cGMPの濃度が増加すると症候性低血圧を起こす可能性があり、以下のような症状が現れることがあります。
- 疲れやだるさ
- めまい
- 頭痛
- 耳鳴り
- 動悸
など
場合によっては重篤な症状となる恐れがあります。
代謝に関する治療薬
代謝に影響する治療薬には2種類あり、肝臓でお薬の代謝を行うCYP3A4(シップ)と呼ばれる酵素の働きに影響します。
-
CYP3A4を"阻害"するお薬
⇨ レビトラの代謝が遅れ、必要以上に効き目が強くなったり、副作用が現れやすくなる -
CYP3A4を"誘導"するお薬
⇨ レビトラの代謝が早まり、本来の効果が得られない可能性がある
常用薬がある場合は医師に相談
レビトラを安全に服用するためには、併用禁忌・注意薬といったあらかじめ予想されているリスクを避けることが大切です。
最悪命に関わる症状もあるだけに、自己判断で薬を併用することは禁物です。
普段服用しているお薬やレビトラ服用中に新たなお薬が必要になった場合にも、必ず医師に併用が可能であるのかを確認するようにしましょう。
この記事を書いた人
-
オンライン編集部:キム
自分がEDだったため、改善したい一心で3年間EDクリニックのカウンセラーとして勤務。クリニックで得た知識や改善方法を多くの男性に伝えるため、ライターに転職。 現在はクリニック体験記事も執筆しているので、ぜひご利用前にご覧ください!趣味は釣り、サウナ、ゲーム。