search

CLINICSを徹底調査!いまオンライン診療・服薬指導アプリが熱い!

CLINICS(クリニクス)

オンライン診療は多くの人に認知され、幅広く利用されるようになりました。
そんなオンライン診療の中でも今熱いと注目を集めているのが「CLINICS」というオンライン診療・服薬指導アプリです。
こちらのページではCLINICSを徹底的に紹介していきます。

目次

  1. CLINICS(クリニクス)とは?
  2. CLINICSを使ったオンライン診療・服薬指導の流れ
  3. CLINICSを利用する際のメリット
  4. CLINICSを利用する際のデメリット
  5. CLINICSのサポート環境について
  6. CLINICSは患者にも医師にも便利

CLINICS(クリニクス)とは?

CLINICS(クリニクス)とは?

CLINICSはインターネットを通じ、自宅や職場などから病院の予約や問診、診察や薬の受取に至るまでを、スマートフォンやPCなどの端末ひとつで受けられるアプリです。
診察を受けてから薬を受け取るまでのプロセスを全て一元化してくれるアプリとなっており、忙しい方でも無理なくオンラインによる診察を受けられます。
またCLINICSは服薬指導や治療薬の処方まで行えるため、処方箋を持って薬局に赴く必要もありません。

CLINICSならではの強み

CLINICSは大手の調剤薬局(さくら薬局、ウェルシア、クオールなど)と業務提携しています。
そのため通常の病院での診察とは違い、薬局で薬を受取る場合、さまざまな薬局の中から自身に合った薬局を選べる点が魅力です。

CLINICS公式ページはこちら

他のオンライン診療アプリでは薬を受取れる薬局が限られている場合があります。
また、通常の診療ではアプリを使えないケースは少なくありません。
しかしCLINICSであれば、通常の対面診療の際や、薬局で薬の処方をしてもらいたいときでも使用できます。
オンライン診療以外でもそういった使い方ができるというところも、CLINICSの強みといえるでしょう。

CLINICSを使ったオンライン診療・服薬指導の流れ

CLINICS(クリニクス)の流れ

ここからは、CLINICSを実際に利用する際の流れについて紹介していきます。

実際にオンライン診療を受ける場合の流れは下記のとおりです。

  • アプリのダウンロード
  • オンライン診療の予約
  • 医師による診察
  • 会計
  • 服薬指導の申し込み
  • 薬局のオンライン服薬指導
  • 治療薬の配送・自宅受取

一般的には、このような流れになっています。

こうした流れの全てをスマートフォンやパソコン上で完結させることができます。
そのため自宅にいながら診察を受け、薬の受け取りまでがアプリひとつで可能です。

オンライン診療の流れについて詳しくはこちら

CLINICSのオンライン診療に必要な物

CLINICSのオンライン診療・服薬指導アプリを利用する場合に必要な物は下記のとおりです。

  • スマートフォンやパソコン
  • 保険証(保険診療の場合)
  • クレジットカード

必要な物が非常に少なく、ほとんどの方が既に手元にあるものばかりです。
こういった容易さからも、CLINICSを使うことで、幅広い方が簡単にオンライン診療を始めることができます。

CLINICSは服薬指導アプリでもあるので薬の受け取りや管理も簡単

CLINICSはオンライン診療を受けることができるだけでなく、服薬指導アプリである点も大きなメリットとなっています。
オンラインで服薬指導を受けることができるだけでなく、お薬手帳機能も備わっていることはご存知でしょうか?
この機能を利用することで、薬の確認やサプリメントとの飲み合わせについて医師に相談する、といった時に役立てることが可能です。
処方してもらった治療薬だけでなく、普段服用している市販薬やサプリメントもアプリのお薬手帳に登録しておきましょう。

CLINICSを利用する際のメリット

CLINICS(クリニクス)のメリット

オンライン診療・服薬指導アプリであるCLINICSを利用するメリットですが、具体的には下記のとおりです。

  • 余計な時間をかけずに治療できる
  • 医薬品や処方箋が自宅に届く
  • 外出による感染リスクが無い
  • 医師からも多くの支持を得ている

CLINICSを利用するそれぞれのメリットについて、順番に解説していくので詳しく確認しましょう。

余計な時間をかけずに治療できる

オンライン診療・服薬指導アプリCLINICSを利用するメリットのひとつは、時短です。
CLINICSを利用すればスマホひとつで予約、診察、処方まで全て完結します。
そのため、病院に足を運ぶ通院時間、診察や会計の待ち時間をゼロにすることが可能です。
仕事や家事が忙しくて時間を取れない方でも、スキマ時間を使って無理なく診察を受けられます。

医薬品や処方箋が自宅に届く

CLINICSでオンライン診療を受ける2つめのメリットは、医薬品や処方箋を自宅に届けてもらうことができる点です。

通常は、病院での診察後に処方箋を医師に交付してもらいます。
その後、院内処方なら直接薬を受け取り、院外処方であれば薬局で薬をもらうという流れが基本です。
CLINICSではどちらの処方でも、薬をそのまま自宅まで届けてもらうことができます。
そのため薬局へ行く必要や手間などもかかりません。
もちろん、処方箋を自宅や薬局へ届けてもらい、薬局で処方薬を受取ることも可能になっています。

外出による感染リスクが無い

オンライン診療・服薬指導アプリであるCLINICSを利用する3つめのメリットとして、外出が不要です。

病院での対面診療や、薬局で対面して薬を処方してもらうような場合、外出しなければなりません。
そのため病院や薬局での待ち時間に、病気に感染してしまうリスク、いわゆる二次感染を回避できます。
特に、コロナ禍の今はそうしたリスクを避けることは非常に重要です。
CLINICSを利用したオンライン診療なら、外出による感染リスクを無くすことができます。

医師からも多くの支持を得ている

CLINICSの4つめのメリットとして、医師からの支持を多く得ているという点も挙げられるでしょう。
CLINICSは、安心のセキュリティ面、充実のサポート体制、様々な機器とシームレスに連携が可能といった優れた機能を有しています。
そういった理由からも医師の高い支持を得ているため、必然的に導入している医療機関も多いアプリです。
医師から多くの支持を得ているCLINICSであれば、自分に合った医療機関が見つからないといった心配もないでしょう。
そのため、患者側は数多くの選択肢の中から自身に合った医療機関を選びやすい、という利点にも繋がっています。

CLINICS公式ページはこちら

CLINICSを利用する際のデメリット

CLINICS(クリニクス)のデメリット

ここからは、CLINICSを利用する際のデメリットについて紹介します。
主な注意点は下記のとおりです。

  • クレジットカードが必要
  • 一部のスマートフォンやカメラ機能が乏しいパソコンでは利用できない
  • 登録されている医療機関や薬局しか利用できない
  • 全ての疾患や症状で診察を受けられるわけではない
  • 診断のための情報が少なく、症状の急変などには対応できない

といったものがあげられます。

具体的には、スマートフォンのカメラ越しで症状を診ることができるような病気などであれば診察を受けることができます。
しかし検査が必要になったりするような新型コロナウイルス感染症などの病気の診断などはできません。
そういった病気に感染したような場合は、オンライン診療では対応できないため、通院して診察を受ける必要があります。

CLINICSのサポート環境について

CLINICS(クリニクス)のサポート

CLINICSは全てのスマートフォンやパソコンで利用できるわけではありません。
それぞれ定められた、利用環境ごとの推奨環境やネットワーク推奨環境が必要です。

ご利用の端末やパソコンに共通しているネットワークの推奨環境としては、実行速度2Mbps以上、10Mbpsを推奨しています。

オンライン診療アプリの比較はこちら

iPhone

iPhoneでオンライン診療・服薬指導アプリCLINICSを利用する上で必要になる環境は14.0以降のiOSとCLINICSのアプリです。
CLINICSのアプリはAppStoreからダウンロードすることが可能です。
iPhone以外にも、iPadやiPod touchでもCLINICSの利用に必要な環境さえ満たしてアプリをダウンロードすれば、オンライン診療などを利用することが可能です。

Android

Android端末でCLINICSを利用する場合、必要になるのはAndroidOS6.0以上の端末です。
ただし、OSの利用環境を満たしていても一部端末は非対応端末となっています。
そのためCLINICSの利用を始める前に自身の端末がCLINICSに対応した端末であるかどうかを確認するようにしましょう。
そうして利用環境を満たした後、Google PlayからCLINICSのアプリをダウンロードすれば、オンライン診療などのサービスが受けられます。

パソコン

パソコンからオンライン診療・服薬指導アプリのCLINICSを利用する場合は、必要となるものがスマートフォンと比べると多くなる点には注意が必要です。
Windows、Mac、Linux搭載のパソコンで最新版のGoogle Chromeが作動する必要があります。
また、オンライン診療ではカメラやマイクが必要になるので、カメラやマイクなどの動作確認などを事前に行っておく必要があります。
カメラやマイクがパソコンに搭載されていないような場合は、別途カメラやマイクを準備する必要があります。

CLINICSは患者にも医師にも便利

CLINICS(クリニクス)は便利

数あるオンライン診療の中でも、オンライン診療・服薬指導アプリのCLINICSについて紹介してきました。
さまざまなオンライン診療アプリや類似のサービスの中でも、群を抜いて機能性に富んでおり、医師からも多くの支持を得ています。
そのため、数多くの医療機関をオンラインで受診することができるため、CLINICSを利用しているユーザーも非常に多くなっています

オンライン診療を受けたことがない方でも、スムーズに導入して利用することができるので、オンライン診療を受けようと考えている方にもオススメできるアプリです。